WEKO3
アイテム
「ナショナル・カリキュラム地理」と教科書の記述 : GISに着目して
https://doi.org/10.15012/00001120
https://doi.org/10.15012/000011203682220b-d105-46b3-a232-ce1c16ba9979
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 國原幸一朗
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「ナショナル・カリキュラム地理」と教科書の記述 : GISに着目して | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Comparing description in the British National Curriculum Geography and textbooks focused on GIS | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ナショナル・カリキュラム地理 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 教科書 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 地理情報 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | GIS | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 地理的スキル | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00001120 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 「ナショナル・カリキュラムチリ」トキョウカショノキジュツ GISニチャクモクシテ | |||||||
著者 |
國原, 幸一朗
× 國原, 幸一朗
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では,OXFORD UNIVERSITY PRESS社の『geog. 1―3』の教科書と指導書をもとに,GISや地理情報の活用がどう取り扱われているかと,「ナショナル・カリキュラム地理」との関係性を示そうとした。『geog. 2』に「Using GIS」の単元があり,各学習プログラムには複数の地理的問いが設けられている。この問いは「地図表現」「GISの基本原理と利用目的」「地理情報の関係性」に関するもの,スキルの観点から,思考力,地理的スキル,リテラシーに関するものに分類できる。「ナショナル・カリキュラム地理」と教科書の記述を比較すると,「ナショナル・カリキュラム地理」の目標「様々な地理情報源があることを説明できる」が,教科書では「様々な種類のデータを地図上でいかに示すかを知る」「GISの利用目的とその重要性を知る」となり,いくつかの事例学習が設定されている。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 55, 号 2, p. 271-286, 発行日 2018-10-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-0048 |