WEKO3
アイテム
肢体不自由児の車いす歩・走行時の頭部運動と視線
https://doi.org/10.15012/00001082
https://doi.org/10.15012/00001082a5fb125b-3382-4177-8aab-bdfe74f7ed72
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 齋藤健治,松浦孝明
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 肢体不自由児の車いす歩・走行時の頭部運動と視線 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Head and eye movement of physically challenged children while moving with wheelchairs | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 脳性まひ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 二分脊椎症 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アイカメラ | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 角速度 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 視線 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | cerebral palsy | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | spina bifida | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | eye tracking system | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | angular velocity | |||||||||
キーワード | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | eye movement | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15012/00001082 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | シタイフジユウジノクルマイスホ・ソウコウジノトウブウンドウトシセン | |||||||||
著者 |
齋藤, 健治
× 齋藤, 健治
× 松浦, 孝明
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 痙直型脳性まひによる肢体不自由児(CP)一名の車いす歩・走行時の頭部運動と視線を,上肢運動と眼球運動に問題がない二分脊椎による肢体不自由児(SB)一名を比較対象として調べた。頭部運動は三軸まわりの角速度を計測できるモーションセンサを用いて,視線はゴーグル型のアイマークレコーダーを用いて計測した。二人の実験参加者には,車いす歩行,車いす走行,ゴール地点に置いた視標を見ながらの走行,2.5 m間隔で置いたコーンをくぐるスラローム走行を行ってもらった。車いす歩行,走行時のCPの頭部運動と視線の散らばりは,SBのそれらより倍以上大きかったが,視標を見ながらの走行とスラローム走行では,CPとSBは同程度の大きさであった。つまり,視覚情報を与えることで,CPの頭部運動と視線運動はSBのそれと同程度に好転した。 | |||||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 医学・健康科学・スポーツ科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; MEDICAL, HEALTH, and SPORTS SCIENCES 巻 6, 号 2, p. 11-20, 発行日 2018-03-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2187-5162 |