ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 研究年報
  3. 29号

共生概念の再検討 : 生物多様性と文化多様性のアナロジカルな関係

https://doi.org/10.15012/00000882
https://doi.org/10.15012/00000882
88e4c7b9-dd56-4926-afbe-63636b878581
名前 / ファイル ライセンス アクション
kenkyuu_vol29_03.pdf kenkyuu_vol29_03.pdf (848.1 kB)
Copyright (c) 2016 木村光伸
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-02-09
タイトル
タイトル 共生概念の再検討 : 生物多様性と文化多様性のアナロジカルな関係
タイトル
タイトル Reconsiderations for Symbiosis or Co-existence in Human Culture
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000882
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル キョウセイガイネンノサイケントウ セイブツタヨウセイトブンカタヨウセイノアナロジカルナカンケイ
著者 木村, 光伸

× 木村, 光伸

木村, 光伸

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 多様性という言葉は,生物学的定義における原義であるbiodiversityとそこから成立する共生symbiosisから大きくジャンプして,今や人間文化を表現する言葉となった。しかし,そのことが生物進化と文化進化を安易に混同させ,共生論を混乱させる元ともなっている。本稿では,自然科学の視点から論じられる生物多様性の世界で有用な多様性と共生の概念を基本に据えつつ,文化事象における多様性,文化の多元性と共生理解の方法を再検討してみたい。私の主たる調査フィールドでは政府と反政府集団の間で和平が進行し始めている。共生社会の実現の可能性を求める対話の中に,多文化共生の真実を求めたいと考える。
書誌情報 名古屋学院大学研究年報
en : Annual Research Report of Nagoya Gakuin University

号 29, p. 35-48, 発行日 2016-12-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-101X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:06:29.446607
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3