ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
  3. 第52巻 第2号 (2016)

新たなる認識論理の構築13 ―主観の2視点3次元モデル―

https://doi.org/10.15012/00000628
https://doi.org/10.15012/00000628
6a23fcbb-d953-4e5f-8716-8d5fbbe3d9ce
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_vol5202_02.pdf jinbun_vol5202_02 (1.5 MB)
Copyright (c) 2016 鈴木啓司
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-02-08
タイトル
タイトル 新たなる認識論理の構築13 ―主観の2視点3次元モデル―
タイトル
タイトル Building a New Epistemic Logic 13 ―Tridimensional Model of Subject with Two Points of View―
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 反転
キーワード
主題Scheme Other
主題 3次元
キーワード
主題Scheme Other
主題 4次元
キーワード
主題Scheme Other
主題 認識球体
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000628
ID登録タイプ JaLC
著者 鈴木, 啓司

× 鈴木, 啓司

鈴木, 啓司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「心」とは人間という物質そのものの状態の謂いであるとする筆者の新物質主義にしたがって,その内部空間である「認識」を表現する形式モデルを提示する。それは,外部空間を描写する従来の科学の1視点3次元モデルではなく,認識構造に特有の2視点3次元モデルになろう。2視点とは,要は自己と他者である。それらが各々一つの球体をなし,その双球が90度で直交し重なり合っているのが,筆者の提示する「認識球体」である。そして,そこから複素平面を構成しうること,さらに,量子力学の観測問題に新たな認識論的解釈を加えうることを論じてゆく。最後に,3次元空間を立ちあげている認識なるものが4次元に通じ,だからこそそこで,3次元ではありえない,絵と地,自己と他者の反転が可能であることに触れる。
書誌情報 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES

巻 52, 号 2, p. 23-36, 発行日 2016-01-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0056
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:50:30.219635
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3