WEKO3
アイテム
「結ぶ」の意味分析
https://doi.org/10.15012/00000542
https://doi.org/10.15012/00000542a47b9287-2f18-4928-860a-bfb3e0b0900c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 藤森秀美
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-09-17 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「結ぶ」の意味分析 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Semantic Analysis of Musubu | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 多義語 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メトニミー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メタファー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 結ぶ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | polysemic word | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | metonymy | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | metaphor | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | musubu | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000542 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 「ムスブ」ノイミブンセキ | |||||||
著者 |
藤森, 秀美
× 藤森, 秀美
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は「結ぶ」の意味分析である。 本稿では「結ぶ」を多義語であると捉え,6つの別義に分けて分析し,多義構造を示した。 6つの別義は,〈結び目を作ることで離れなくする〉という意味成分を共通に持つもの4つと,〈構造物を作る〉という意味成分を共通に持つもの2つに大きく分けられることがわかった。 多義化の起点である意味から5つの意味が派生しており,それを動機づけるのは,メトニミー,メタファーであるという仮説を提示した。 |
|||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE 巻 20, 号 1, p. 63-73, 発行日 2008-10-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-364X |