WEKO3
アイテム
衛生行政・囚人労働・監獄医 : 明治初・中期を病と囚人身体労働規範の領域から見る
https://doi.org/10.15012/00001446
https://doi.org/10.15012/000014465ff73289-16c3-4453-897d-9e6520775978
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
syakai_vol5904_10.pdf (683.4 kB)
|
Copyright (c) 2023 長谷川和美
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 衛生行政・囚人労働・監獄医 : 明治初・中期を病と囚人身体労働規範の領域から見る | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Meiji hygiene administration, prison labor, and prison doctors : An analysis on disease and prisoners’ labor physicality | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 明治期 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 衛生 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 監獄 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 炭鉱 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 監獄医 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15012/00001446 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | エイセイギョウセイ・シュウジンロウドウ・カンゴクイ メイジショ・チュウキヲヤマイトシュウジンシンタイロウドウキハンノリョウイキカラミル | |||||
著者 |
長谷川, 和美
× 長谷川, 和美 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 明治期の衛生分野は重要な内政の一部であり,国家衛生論として軍隊,行政,そして工業の発展において基礎的概念として捉えられていた。本論文では,明治初・中期の監獄を監獄資料,特に北海道の集治監(1879-1903)を中心に衛生・病に関する身体への関与がどのように労働と交差させたカテゴリーを通じてなされたのかを分析する。また,そのプロセスの中で明治期に入り,新たに誕生した監獄医の役割を考察する。監獄官吏として国家権威であると同時に西洋の医学知識・技術を身につけた科学的権威として地位を確立させていった。囚人労働が監獄医,つまり,国家・科学により維持され,病は労働の生産性を「健康的」に維持する規定を構築する。しかし,科学者として,病と囚人労働の因果について医学調査を行い,労働の軽減や改善を求めたケースもあり,多義的な役割も見いだせる。 | |||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 59, 号 4, p. 239-252, 発行日 2023-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0385-0048 |