WEKO3
アイテム
越境作家イブラヒム・アミールの朗読テクストについて
https://doi.org/10.15012/00001248
https://doi.org/10.15012/00001248a28a407f-bf3a-44d3-a633-6c4d28f6727a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2020 土屋勝彦
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-04-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 越境作家イブラヒム・アミールの朗読テクストについて | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Zum Lesungstext von Ibrahim Amir | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | クルド人 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シリア | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 難民 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 越境文学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 演劇 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アイデンティティ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15012/00001248 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | エッキョウサッカイブラヒム・アミールノロウドクテクストニツイテ | |||||
著者 |
土屋, 勝彦
× 土屋, 勝彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2019年11月29日に越境作家イブラヒム・アミール氏の講演・朗読会を行い議論した。講演テクスト「赤鼻が到着しました」は,シリアからオーストリアに亡命・定住した自己経験を諧謔と皮肉を交えながら語ったものである。民族・宗教・文化の異なる者が新たな居留地の人々と衝突しながら理解しあう日常経験をもとに,ユーモラスに語りかけるアミール氏にとって,アイデンティティの在り方は常に揺れ動き,偏見や紋切り型の表象に対して向き合っていく姿勢や,難民・亡命問題をはじめとするシリアスな諸問題を自己戯画化し戯曲にすることの意義など,雄弁に語られ活発に意見交換がなされた。 | |||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE 巻 31, 号 2, p. 97-107, 発行日 2020-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1344-364X |