ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 言語・文化篇
  3. 第31巻 第2号 (2020)

リサーチとプレゼンテーションを軸にした異文化理解CLIL英語科目の開発

https://doi.org/10.15012/00001246
https://doi.org/10.15012/00001246
f8211263-d24b-4c17-8834-8df75bbe874c
名前 / ファイル ライセンス アクション
genbun_vol3102_05.pdf genbun_vol3102_05.pdf (4.5 MB)
Copyright (c) 2020 工藤泰三
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-13
タイトル
タイトル リサーチとプレゼンテーションを軸にした異文化理解CLIL英語科目の開発
タイトル
タイトル Developing a CLIL English course on cross-cultural understanding with an emphasis on research and presentation
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 異文化理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 内容言語統合型学習(CLIL)
キーワード
主題Scheme Other
主題 グローバル教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業内リサーチ活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 英語でのプレゼンテーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00001246
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル リサーチトプレゼンテーションヲジクニシタイブンカリカイCLILエイゴカモクノカイハツ
著者 工藤, 泰三

× 工藤, 泰三

工藤, 泰三

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 異文化との接触や文化間の衝突は,社会におけるさまざまな問題の原因となりうる。英語を学習することはそれ自体が異文化との接触であるが,英語圏のそれにとどまらず,世界の多様な文化に接する絶好の機会として捉えることができる。本研究では,異文化理解を目的とし,リサーチとプレゼンテーションの活動を主軸に置き,受講者の英語運用能力の向上に加え,異文化に対する寛容な態度を含めた地球市民意識の向上を目指した英語科目の授業実践を行い,受講者の変容の分析を試みた。その結果,英語運用能力についてはわずかな伸長が見られるのみであったが,地球市民意識については「知識・理解」のカテゴリーでは全体的に,また「技能・スキル」および「姿勢・態度・価値観」のカテゴリーにおいては部分的に向上が認められた。
書誌情報 名古屋学院大学論集 言語・文化篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE

巻 31, 号 2, p. 71-81, 発行日 2020-03-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1344-364X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:51:06.268701
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3