ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 社会科学篇
  3. 第51巻 第3号 (2015)

名古屋市熱田区における地域ブランド確立のための一考察

https://doi.org/10.15012/00000108
https://doi.org/10.15012/00000108
0c3366a3-57ca-426a-bda8-34241124ce00
名前 / ファイル ライセンス アクション
syakai_vol5103_08.pdf syakai_vol5103_08 (4.5 MB)
Copyright (c) 2015 佐伯靖雄
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-08-19
タイトル
タイトル 名古屋市熱田区における地域ブランド確立のための一考察
タイトル
タイトル Study for Regional Branding of Atsuta District in Nagoya City
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域ブランド
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域資源ブランド
キーワード
主題Scheme Other
主題 熱田ブランド戦略プロジェクト
キーワード
主題Scheme Other
主題 地域資源間のコンテクスト化
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000108
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ナゴヤシアツタクニオケルチイキブランドカクリツノタメノイチコウサツ
著者 佐伯, 靖雄

× 佐伯, 靖雄

佐伯, 靖雄

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,名古屋市熱田区が進める地域ブランドの形成及び確立と域外への発信のための指針を探索し提案すること,すなわち熱田区と共同で実施した区民への質問票調査の結果を分析し,そこから析出される地域ブランド化に向けた方策を検討することである。第1に,熱田ブランドの形成に向けては,区内の居住地や年齢,性別といった属性間の違いを意識する必要性は低いということである。第2に,ブランド・ロイヤルティの醸成や向上を考えていくためには,地域資源間の連繋を強めるよう作用するエピソードを作り上げていくことが有効である。第3に,これは提言というよりも懸案というべきかもしれないが,熱田神宮を傘ブランドの核とする方向性には再検討の余地があるということである。提言できたことは限定的であるが,今後はこれらの分析結果をもとに傘ブランド形成に向けた行動計画を策定していくことになる。
書誌情報 名古屋学院大学論集 社会科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES

巻 51, 号 3, p. 149-175, 発行日 2015-01-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0048
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:16:04.737219
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3