WEKO3
アイテム
小学校国語科学習におけるアクティブ・ラーニングに関する一考察
https://doi.org/10.15012/00000890
https://doi.org/10.15012/00000890ff17de6c-8924-4238-a72e-49a346c0101a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 滝浪常雄
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-03-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 小学校国語科学習におけるアクティブ・ラーニングに関する一考察 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Study on Introducing Active Learning in Japanese Classes in Elementary Schools | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 小学校国語科学習 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アクティブ・ラーニング | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 学習指導要領 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 資質・能力 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000890 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | ショウガッコウコクゴカガクシュウニオケルアクティブ・ラーニングニカンスルイチコウサツ | |||||||
著者 |
滝浪, 常雄
× 滝浪, 常雄
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 平成30年度(小学校は32年度)を目処に,次期学習指導要領に向けて改訂が進められている。その中核の一つにアクティブ・ラーニング(以下AL)の導入が挙げられる。そこで,本研究では今後ALの導入が,小学校国語科学習における意義と今後の展開について,文部科学省(以下文科省)が示す中央教育審議会答申や報告を追いながら考察した。小学校においてALは,これまでの小学生の学習活動を考えると,さして目新しいものではないと感じた。一方で,国語科においては「単元を貫く言語活動」の名の下に,学習方法の硬直化が進んでしまった感がある。ALの考え方が,単に方法論に帰着することなく,資質・能力を付けるために,学習者の主体性と学習方法の多様性を含み,従来の学習観にさらなる変革を促すものであり,教師自らが実現したい授業創造の機会が到来すると結論付けた。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学教職センター年報 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course 号 1, p. 47-56, 発行日 2017-02-28 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学教職センター | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2432-6569 |