WEKO3
アイテム
人物石田退三論 : 経営トップへの原点
https://doi.org/10.15012/00000974
https://doi.org/10.15012/00000974b8293833-bb34-476e-8a9f-e7859344ec04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 笠井雅直, 藤井隆久
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-02-13 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 人物石田退三論 : 経営トップへの原点 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | The entrepreneurship of Taizou Ishida : Long winding road to top management | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 石田退三 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 豊田佐吉 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 児玉一造 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 服部兼三郎 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 豊田紡織廠 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.15012/00000974 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | ジンブツイシダタイゾウロン ケイエイトップヘノゲンテン | |||||||||
著者 |
笠井, 雅直
× 笠井, 雅直
× 藤井, 隆久
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | トヨタ自動車工業の社長歴任者として石田退三は著名であり,1950年に同社の社長に就任したのが,遅く,氏,62歳のころであったことなど興味は尽きない感じがするが,石田退三に関する経営史的な研究は殆どなく,また関心を引くこともないままとなっている。しかし,石田退三が経営トップであった頃(1950―1967年)のトヨタ自動車工業は,経営危機を乗り切り,貿易自由化と国際競争に対応し,自動車メーカーとしてだけでなく,日本のトップメーカーとなる。この石田退三の前半生は「辛酸の連続」「失意の日々」であったとされるが,その過程は,旧時代に属する商家への勤務にもかかわらず,市場取引の商慣行や会計管理などの学習の機会となったことで,氏のビジネスモデルや経営哲学を生み出す諸要素となったものと思われる。 | |||||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 54, 号 3, p. 37-56, 発行日 2018-01-31 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0385-0048 |