ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate

To
lat lon distance


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 研究年報
  3. 30号

瀬戸と名古屋の文化・観光資源

https://doi.org/10.15012/00000970
https://doi.org/10.15012/00000970
951c0f35-f7a4-42a6-8ab8-94b1e9723eb7
名前 / ファイル ライセンス アクション
nenpou_vol30_06.pdf nenpou_vol30_06.pdf (443.8 kB)
Copyright (c) 2017 古池嘉和
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-12
タイトル
タイトル 瀬戸と名古屋の文化・観光資源
タイトル
タイトル Resources of culture and tourism in the Seto and Nagoya area
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 近代化
キーワード
主題Scheme Other
主題 輸出陶磁器
キーワード
主題Scheme Other
主題 産業観光
キーワード
主題Scheme Other
主題 文化・観光資源
キーワード
主題Scheme Other
主題 相互交流
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000970
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル セトトナゴヤノブンカ・カンコウシゲン
著者 古池, 嘉和

× 古池, 嘉和

古池, 嘉和

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,近代化における瀬戸と名古屋の関係を踏まえた上で,両地域での文化資源ストックを活かした産業観光の今後を考える手がかりとして,両市における現有の文化資源の分類整理を行うものである。近代化の過程で輸出された陶磁器産業に伴って生まれた諸資源を「文化・観光資源」として整理/再評価することで,失われつつあった両市の文化的な相互交流を促進し,瀬戸市にとっては陶磁器産業の活性化に,名古屋市においては生活の質を高める契機になるような関係の構築を理想像として描いている。本稿は,その手はじめとして,陶磁器(産業)に関連する文化・観光資源(陶磁器の展示施設(美術館,博物館等),生産者組合に関連する建造物,教育施設・試験研究機関,文化の伝承・活用における新たな組織など)を分類整理し,それらを踏まえて広域交流や産業観光を展望したものである。
書誌情報 名古屋学院大学研究年報
en : Annual Research Report of Nagoya Gakuin University

号 30, p. 67-75, 発行日 2017-12-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1346-101X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:58:10.935253
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3