WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "a0322d4c-43ed-4ae7-acc5-f74258c44cc0"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "905", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "905"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ngu.repo.nii.ac.jp:00000905", "sets": ["210"]}, "author_link": ["106"], "item_10002_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ニシユーラシアカヘイシ 1 コッカトケイサンカヘイノレキシ"}]}, "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-03-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "4", "bibliographicPageEnd": "30", "bibliographicPageStart": "1", "bibliographicVolumeNumber": "53", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋学院大学論集 社会科学篇"}, {"bibliographic_title": "THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本論文は近代資本主義市場経済システムが17世紀ヨーロッパ中心に成立した過程を,古代オリエント都市において成立した国家と計算貨幣の継起的発展史に位置付けて描くことを目的としている。\n そのうち本編では,メソポタミア文明における楔形文字法典文書によって描かれる国王と社会の契約によって成立した国家が法を制定し,公正な社会規律と再分配を実現するために,その基準として計算貨幣を使用したことを実証しようとするものである。この計算貨幣は法によって,規律化された契約と国家によって決定された価値基準によってその基礎が与えられ,当該経済世界の市場価格を決定した。\n この計算貨幣の購買力を体現するためにリュディア王国において世界最初の打造貨幣が製造された。この貨幣はリュデイア王国に産するエレクトロン製で,その技術はオリエント文明が獲得した高度の冶金技術によるものであった。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15012/00000894", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋学院大学総合研究所"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0385-0048", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "名城, 邦夫"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "106", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2017-04-18"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "syakai_vol5304_01.pdf", "filesize": [{"value": "1.2 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright (c) 2017 名城邦夫", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 1200000.0, "url": {"label": "syakai_vol5304_01.pdf", "url": "https://ngu.repo.nii.ac.jp/record/905/files/syakai_vol5304_01.pdf"}, "version_id": "fd0310eb-a8a5-4d4f-8cc2-e35a1b21447d"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "国家", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "計算貨幣", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "打造貨幣", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "楔形文字法典文書", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "タリオン原理", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "西ユーラシア貨幣史 1―国家と計算貨幣の歴史―", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "西ユーラシア貨幣史 1―国家と計算貨幣の歴史―"}, {"subitem_title": "Die Geschichte des Geldes auf dem West Eurasischen Kontinet―Geschichte der Reich und Rechnungsgeld―", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "2", "path": ["210"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15012/00000894", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-04-18"}, "publish_date": "2017-04-18", "publish_status": "0", "recid": "905", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["西ユーラシア貨幣史 1―国家と計算貨幣の歴史―"], "weko_shared_id": 2}
西ユーラシア貨幣史 1―国家と計算貨幣の歴史―
https://doi.org/10.15012/00000894
https://doi.org/10.15012/00000894e7b0bd0a-c3c0-44fb-915e-33be7b127db4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 名城邦夫
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 西ユーラシア貨幣史 1―国家と計算貨幣の歴史― | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Die Geschichte des Geldes auf dem West Eurasischen Kontinet―Geschichte der Reich und Rechnungsgeld― | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国家 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 計算貨幣 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 打造貨幣 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 楔形文字法典文書 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | タリオン原理 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15012/00000894 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ニシユーラシアカヘイシ 1 コッカトケイサンカヘイノレキシ | |||||
著者 |
名城, 邦夫
× 名城, 邦夫 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本論文は近代資本主義市場経済システムが17世紀ヨーロッパ中心に成立した過程を,古代オリエント都市において成立した国家と計算貨幣の継起的発展史に位置付けて描くことを目的としている。 そのうち本編では,メソポタミア文明における楔形文字法典文書によって描かれる国王と社会の契約によって成立した国家が法を制定し,公正な社会規律と再分配を実現するために,その基準として計算貨幣を使用したことを実証しようとするものである。この計算貨幣は法によって,規律化された契約と国家によって決定された価値基準によってその基礎が与えられ,当該経済世界の市場価格を決定した。 この計算貨幣の購買力を体現するためにリュディア王国において世界最初の打造貨幣が製造された。この貨幣はリュデイア王国に産するエレクトロン製で,その技術はオリエント文明が獲得した高度の冶金技術によるものであった。 |
|||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 53, 号 4, p. 1-30, 発行日 2017-03-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0385-0048 |