WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "73429b3b-38d7-47de-b584-fba845f97127"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "779", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "779"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:ngu.repo.nii.ac.jp:00000779", "sets": ["132"]}, "author_link": ["958"], "item_10002_alternative_title_1": {"attribute_name": "その他(別言語等)のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ケース・メソッドキョウイク ソノ6 ケース「ナヤンデクルシンダコウインノタナカシ」トソノブンセキ"}]}, "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2016-10-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "2", "bibliographicPageEnd": "228", "bibliographicPageStart": "219", "bibliographicVolumeNumber": "53", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "名古屋学院大学論集 社会科学篇"}, {"bibliographic_title": "THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES", "bibliographic_titleLang": "en"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 学生が作成したケース(事例)を使用しながら,ケース・メソッド教育を実施させている大学は,まだまだ,数が限られている。そのような状況の中で,筆者が担当するゼミでは,積極的に,学生が作成したケース(事例)を使用し,ケース・メソッド教育を実施してきた。すなわち,ケース・メソッド教育で使用するケース(事例)を,学生にケースライティングさせてきた。そのような経緯から,本稿では,学生が作成したケース(事例)を,ケース・メソッド教育で使用するのに,ふさわしいものであるのかを分析した。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_identifier_registration": {"attribute_name": "ID登録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_identifier_reg_text": "10.15012/00000768", "subitem_identifier_reg_type": "JaLC"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "名古屋学院大学総合研究所"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0385-0048", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "髙木, 直人"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "958", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2016-11-09"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "syakai_vol5302_12.pdf", "filesize": [{"value": "744.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensefree": "Copyright (c) 2016 髙木直人", "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 744100.0, "url": {"label": "syakai_vol5302_12.pdf", "url": "https://ngu.repo.nii.ac.jp/record/779/files/syakai_vol5302_12.pdf"}, "version_id": "4f65d00a-bd23-4f65-ae44-51934065262e"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "ケース・メソッド教育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ケースライティング", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "ケース", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "ケース・メソッド教育 その6 : ケース「悩んで苦しんだ工員の田中氏」とその分析", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "ケース・メソッド教育 その6 : ケース「悩んで苦しんだ工員の田中氏」とその分析"}, {"subitem_title": "The Case Method of Instruction (VI) : An Analysis of the Case of “Tanaka, the Factory Worker who has been Distressed and Suffered”", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "2", "path": ["132"], "permalink_uri": "https://doi.org/10.15012/00000768", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2016-11-09"}, "publish_date": "2016-11-09", "publish_status": "0", "recid": "779", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["ケース・メソッド教育 その6 : ケース「悩んで苦しんだ工員の田中氏」とその分析"], "weko_shared_id": 2}
ケース・メソッド教育 その6 : ケース「悩んで苦しんだ工員の田中氏」とその分析
https://doi.org/10.15012/00000768
https://doi.org/10.15012/000007688d1a6c5d-a817-4a8e-8c7b-259745e4875e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 髙木直人
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-11-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ケース・メソッド教育 その6 : ケース「悩んで苦しんだ工員の田中氏」とその分析 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Case Method of Instruction (VI) : An Analysis of the Case of “Tanaka, the Factory Worker who has been Distressed and Suffered” | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケース・メソッド教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケースライティング | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ケース | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15012/00000768 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ケース・メソッドキョウイク ソノ6 ケース「ナヤンデクルシンダコウインノタナカシ」トソノブンセキ | |||||
著者 |
髙木, 直人
× 髙木, 直人 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 学生が作成したケース(事例)を使用しながら,ケース・メソッド教育を実施させている大学は,まだまだ,数が限られている。そのような状況の中で,筆者が担当するゼミでは,積極的に,学生が作成したケース(事例)を使用し,ケース・メソッド教育を実施してきた。すなわち,ケース・メソッド教育で使用するケース(事例)を,学生にケースライティングさせてきた。そのような経緯から,本稿では,学生が作成したケース(事例)を,ケース・メソッド教育で使用するのに,ふさわしいものであるのかを分析した。 | |||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 53, 号 2, p. 219-228, 発行日 2016-10-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0385-0048 |