ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 言語・文化篇
  3. 第27巻 第2号 (2016)

語構成から見た方言オノマトペのタイプと意味の関わりについて

https://doi.org/10.15012/00000661
https://doi.org/10.15012/00000661
d137149f-ea93-41d8-bceb-6e51b2aa0ced
名前 / ファイル ライセンス アクション
genbun_vol2702_05.pdf genbun_vol2702_05.pdf (840.0 kB)
Copyright (c) 2016 川崎めぐみ
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-05-09
タイトル
タイトル 語構成から見た方言オノマトペのタイプと意味の関わりについて
タイトル
タイトル On the Relationship of Meaning and Types of Dialect Onomatopoeias Classified from Word Structure
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 方言オノマトペ
キーワード
主題Scheme Other
主題 オノマトペ辞
キーワード
主題Scheme Other
主題 方言オノマトペのタイプ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000661
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ゴコウセイカラミタホウゲンオノマトペノタイプトイミノカカワリニツイテ
著者 川崎, めぐみ

× 川崎, めぐみ

川崎, めぐみ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 方言のオノマトペには4つのタイプが存在する。語基レベル慣習化タイプ,語レベル慣習化タイプ,意味慣習化タイプ,そして1拍語基のタイプである。語基レベル慣習化タイプは,語基が定着して使用されているもので,多数の派生形を有している。語基の意味によってその派生形の種類が異なるという特徴を持つ。語レベル慣習化タイプは,一般語彙と同様に,語の形と意味とが密接に結びついており,語から場面や描写対象が明確にイメージできる。用法が固定的とも言える。意味慣習化タイプは,ある意味分野を表す語が多数存在し,語群とも呼べるものとなっている。互いの語の意味の違いが明確ではないという特徴を持つものである。
書誌情報 名古屋学院大学論集 言語・文化篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE

巻 27, 号 2, p. 65-72, 発行日 2016-03-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 1344-364X
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:11:24.854288
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3