WEKO3
アイテム
障害者の読書と法制度
https://doi.org/10.15012/00000652
https://doi.org/10.15012/00000652d35d6029-02ad-4bff-baab-9b9a46bb1b97
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 山口翔
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-05-09 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 障害者の読書と法制度 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Reading and Copyrights for Visually Impaired Persons | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 著作権 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ユーザビリティ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アクセシビリティ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000652 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | ショウガイシャノドクショトホウセイド | |||||||
著者 |
山口, 翔
× 山口, 翔
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 視覚障害者を中心とした読書環境は,長らく,書籍を点字化した「点字図書」,第三者が音読した内容を録音した「録音図書」,また,ロービジョンの人などが読みやすいよう,文字を大きく拡大した「拡大図書」など,元となる紙の書籍から,点字化・録音・拡大といった「媒体変換」を前提に,実現してきた。しかし,昨今のコンテンツのデジタル化や,情報ネットワーク流通を前提とした変化の中で,読書形態も多様化しており障害者の読書形態もまた,環境向上が見込まれる。その変化について,本稿では,著作権などの制度や,それにまつわるガイドラインの観点から俯瞰し,課題と展望を述べる。 本稿は電子書籍をはじめとして多様化する読書形態を視覚障害者による読書及び著作権の観点から考察するものである。 |
|||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 52, 号 4, p. 175-188, 発行日 2016-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-0048 |