WEKO3
-
RootNode
アイテム
〈物事との関与〉を表す表現の意味の成立 : 「手」,「足」の慣用句
https://doi.org/10.15012/00000453
https://doi.org/10.15012/00000453bc3e3659-958a-4cbc-9b96-1496b99394d4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 有薗智美
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-09-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 〈物事との関与〉を表す表現の意味の成立 : 「手」,「足」の慣用句 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Motivations for Semantic Extensions of Nondecomposable Idioms Containing Te (Hand) or Ashi (Foot) | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 身体部位 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 慣用句 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メタファー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メトニミー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | シネクドキー | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000453 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | 〈モノゴトトノカンヨ〉ヲアラワスヒョウゲンノイミノセイリツ 「テ」,「アシ」ノカンヨウク | |||||||
著者 |
有薗, 智美
× 有薗, 智美
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は,意味的に分解不可能な慣用句のうち,身体部位を表す語(身体部位詞)の「手」または「足」を構成要素に持つ表現の比喩的意味の成立について考察する。本稿で対象とするのは,文字通りの意味が手や足に関する行為を表しており,表現全体の比喩的(慣用的)意味としては物事との関与を表す慣用句であり,それらの複数の表現の慣用的意味の成立には特定の認知プロセスが関与しており,体系的に動機づけられていることを示す。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 言語・文化篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE 巻 25, 号 2, p. 79-95, 発行日 2014-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1344-364X |