WEKO3
アイテム
幼児教育を学ぶ学生が「つくる活動」から素材を知る授業実践の試み
https://doi.org/10.15012/00001293
https://doi.org/10.15012/00001293346bf7ea-a437-4558-8854-a80d8f41f534
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2021 古川洋子
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-02-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 幼児教育を学ぶ学生が「つくる活動」から素材を知る授業実践の試み | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | An attempt to carry out a lesson in which students learning early childhood education learn about materials from “crafting activities” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 素材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 造形 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 表現 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実践 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 幼稚園教育要領 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.15012/00001293 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||
その他のタイトル | ヨウジキョウイクヲマナブガクセイガ「ツクルカツドウ」カラソザイヲシルジュギョウジッセンノココロミ | |||||
著者 |
古川, 洋子
× 古川, 洋子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 子どもを取り巻く環境は時代と共に変化しており,幼児教育をおこなう施設は保育を通して大きな役割を担っている。また,保育者は質の高い保育の実現をはかるため,知識や技術を身に付けることが求められている。幼稚園教育要領の領域「表現」[内容](5)に「いろいろな素材に親しみ,工夫して遊ぶ。」1)とある。幼稚園教育要領解説では,「幼児がイメージを広げたり,そのイメージを表現したりできるような魅力ある素材が豊かにある環境を準備することが大切である。」2)と示している。幼児教育が目指す方向が示されている幼稚園教育要領を丁寧に読み解くことは重要である。本研究は,保育内容指導法(表現・造形)での授業実践の報告と,今後の授業のあり方について検討することを目的とする。 | |||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 57, 号 3, p. 105-109, 発行日 2021-01-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0385-0048 |