ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
  3. 第56巻 第1号 (2019)

外国人からみた明治時代の名古屋

https://doi.org/10.15012/00001184
https://doi.org/10.15012/00001184
be664e54-97d2-43d5-8c6e-1e454efdc7ef
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_vol5601_02.pdf jinbun_vol5601_02.pdf (3.1 MB)
Copyright (c) 2019 吉田達矢
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-08-29
タイトル
タイトル 外国人からみた明治時代の名古屋
タイトル
タイトル Nagoya in the Meiji Era from foreign visitors’ perspectives
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 名古屋
キーワード
主題Scheme Other
主題 明治時代
キーワード
主題Scheme Other
主題 外国人
キーワード
主題Scheme Other
主題 名古屋城
キーワード
主題Scheme Other
主題 陶磁器
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00001184
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ガイコクジンカラミタメイジジダイノナゴヤ
著者 吉田, 達矢

× 吉田, 達矢

吉田, 達矢

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿では,明治時代(1868~1912年)に名古屋を訪れた外国人19人の日記・旅行記などの史料から,彼らが当時の名古屋をどのように見ていたのか,どのように滞在し,名古屋の何に注目したのか,などの問題について考察した。まず滞在日数に関しては,個々人によって異なり,特定の傾向は見出せなかった。宿泊場所は,秋琴楼・支那忠・名古屋ホテルがよく利用された。訪問場所としては,名古屋城を見学したあるいは何らかの言及をしたのは19人中14人であったことから,明治時代の名古屋では名古屋城が外国人にとって一番の観光場所であったと推測される。名古屋の特産品として認識されていたのは,陶磁器(七宝焼)や扇(子)などであった。名古屋に対するイメージとしては,明治半ばころから「近代的な産業・工業都市」として徐々に認識されるようになり,名古屋の人たちに対する印象は概ね好意的であったといえる。
書誌情報 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES

巻 56, 号 1, p. 15-29, 発行日 2019-07-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0056
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:49:51.884447
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3