ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 社会科学篇
  3. 第50巻 第4号 (2014)

実践知・技術知としての教育学 ―教授・学習開発学序説―

https://doi.org/10.15012/00000050
https://doi.org/10.15012/00000050
875554d3-a30b-43e9-b920-1e0615756318
名前 / ファイル ライセンス アクション
V08130.pdf 実践知・技術知としての教育学 ―教授・学習開発学序説― (1.4 MB)
Copyright (c) 2014 松本浩司
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-05-27
タイトル
タイトル 実践知・技術知としての教育学 ―教授・学習開発学序説―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000050
ID登録タイプ JaLC
著者 松本, 浩司

× 松本, 浩司

松本, 浩司

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,実践知・技術知としての教育学について,それを構想する思想と教師の実践知に関する研究を概観することを通して,その意味を論究するとともに,その思想を体現する学としての教授・学習開発学の構想を述べた。教育実践の専門職としての教師に対して,技術的合理性モデルから反省的実践家モデルへとその見方が変容してきている。それに伴って,教師の有する実践知,とりわけティーチング・マインドや技術,認知から構成される暗黙知について明らかにされる必要性が生じてきた。そのために,教授・学習開発学は,「実践的教育学」として,関連するすべての学術研究の成果を総合して,個別特殊性を志向しながら,教師の実践知の体系化と開発方法を探究することを通して,未来の教育実践を創造する役割を担う。そして,その教師の実践知を追究することこそが,教育学を教師の指針となる「実践についての理論」にするのである。
書誌情報 名古屋学院大学論集 社会科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES

巻 50, 号 4, p. 87-106, 発行日 2014-03
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0048
論文ID(NAID)
内容記述タイプ Other
内容記述 40020058878
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:05:24.396202
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3