@article{oai:ngu.repo.nii.ac.jp:00000470, author = {人見, 泰弘}, issue = {1}, journal = {名古屋学院大学論集 言語・文化篇, THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; LANGUAGE and CULTURE}, month = {Oct}, note = {学生は,どのように国際社会学を学ぶのか。本稿は,初年次教育科目で実施した写真観察法の授業実践をふりかえり,国際社会学教育としての学習成果と課題を検討する。  写真観察法は,学生が携帯カメラを使用してフィールドワークを行い,情報収集力・プレゼンテーション力・文章表現力などの習得を目指すプログラムである。今回はグローバリゼーションというキーワードで浮かび上がる「風景」を写真に収め,発表する課題に取り組んだ。  学生の学習成果を検討すると,海外から日本に流入するモノ・ヒト・文化の影響を読み解こうとする作品や海外に進出する日本文化や日系企業に注目する作品が見られた。学生は,グローバリゼーションの多面性を読み取りつつ,国際社会学的想像力を習得するための第一歩をふみだしている。}, pages = {111--122}, title = {国際社会学教育の実践と課題 : 初年次教育における写真観察法の事例}, volume = {25}, year = {2013} }