このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
counter
2023年02月02日 社会科学篇59(3)、人文・自然科学篇59(2)、研究年報35号
2022年11月08日 社会科学篇59(2)、言語・文化篇34(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇11(1)を公開しました
2022年07月29日 社会科学篇59(1)、人文・自然科学篇59(1)を公開しました
>>続きを読む
2022年04月07日 言語・文化篇33(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇10(1)(2)を公開しました
2022年04月06日 社会科学
篇58(4)を公開しました
2022年03月22日 教職センター年報6号を公開しました
2022年02月02日 社会科学篇58(3)、人文・自然科学篇58(2)、研究年報34号を公開しました
2021年11月08日 社会科学篇58(2)、言語・文化篇33(1)を公開しました
2021年08月02日 社会科学篇58(1)、人文・自然科学篇58(1)を公開しました
2021年04月08日 社会科学篇57(4)、言語・文化篇32(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇9(2)を公開しました
2021年04月01日 教職センター年報5号を公開しました
2021年03月03日 ディスカッションペーパー138号を公開しました
2021年02月10日 社会科学篇57(2)(3)、人文・自然科学篇57(2)、言語・文化篇32(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇9(1)、研究年報33号を公開しました
2020年08月05日 社会科学篇57(1)、人文・自然科学篇57(1)を公開しました
2020年04月13日 社会科学篇56(4)、言語・文化篇31(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇8(2)、教職センター年報4号、ディスカッションペーパー134、135号を公開しました
2020年03月05日 社会科学篇56(3)、人文・自然科学篇56(2)、研究年報32号を公開しました
2020年01月 ディスカッションペーパー133号を公開しました
2019年11月14日 社会科学篇56(2)、言語・文化篇31(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇8(1)を公開しました
2019年08月29日 社会科学篇56(1)、人文・自然科学篇56(1)を公開しました
2019年05月21日 ディスカッションペーパー130、131、132号を公開しました
2019年04月11日 社会科学篇55(4)、言語・文化篇30(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇7(2)を公開しました
2019年03月27日 教職センター年報3号を公開しました
2019年03月19日 ディスカッションペーパー127号、128号を公開しました
2019年03月04日 社会科学篇55(3)、人文・自然科学篇55(2)、研究年報31号を公開しました
2018年11月20日 社会科学篇55(2)、言語・文化篇30(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇7(1)を公開しました
2018年09月14日 社会科学篇55(1)、人文・自然科学篇55(1)を公開しました
2018年05月01日 社会科学篇54(4)、言語・文化篇29(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇6(2)を公開しました
2018年03月22日 教職センター年報(2)を公開しました
2018年02月13日 社会科学篇54(2)、人文・自然科学篇54(2)を公開しました
2018年01月12日 研究年報30号を公開しました
2018年01月10日 ディスカッションペーパー124号を公開しました
2017年12月13日 ディスカッションペーパー123号を公開しました
2017年11月01日 社会科学篇54(2)、言語・文化編29(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇6(1)を公開しました
2017年09月12日 ディスカッションペーパー122号を公開しました
2017年08月22日 社会科学篇54(1)、人文・自然科学篇54(1)を公開しました
2017年08月12日 ディスカッションペーパー120号、121号を公開しました
2017年04月18日 社会科学篇53(4)、言語・文化編28(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇5(2)を公開しました
2017年03月30日 教職センター年報(1)を公開しました
2017年02月09日 社会科学篇53(2)、人文・自然科学篇53(2)、研究年報29号を公開しました
2016年12月27日 ディスカッションペーパー119号を公開しました
2016年12月14日 2006年度以前に発刊された論集のうち、78論文を電子化し、公開しました
2016年11月24日 ディスカッションペーパー118号を公開しました
2016年11月09日 社会科学篇53(2)、言語・文化編28(1)、医学・健康科学・スポーツ科学篇5(1)を公開しました
2016年08月23日 社会科学篇53(1)、人文・自然科学篇53(1)を公開しました
2016年05月09日 社会科学篇52(4)、言語・文化編27(2)、医学・健康科学・スポーツ科学篇4(2)を公開しました
2016年02月08日 社会科学篇52(3)、人文・自然科学篇52(2)、研究年報28号およびディスカッションペーパー109~114号を公開しました
2016年01月15日 名古屋学院大学リポジトリにおけるDOI登録について
2015年11月11日 社会科学篇52(2)、言語・文化編27(1)および人文・医学・健康科学・スポーツ科学篇4(1)を公開しました
2015年10月27日 社会科学篇52(1)および人文・自然科学篇52(1)を公開しました
2015年10月15日 名古屋学院大学リポジトリの正式運用について
続きを隠す<<
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
キーワード
件名・分類
抄録・内容記述
公開者 OR 著者ID
アイテムタイプ
資源タイプ
雑誌名
出版年
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper
会議発表用資料 / Presentation_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_02
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper_03
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
sitemap
インデックスツリー
検索結果
1 - 18 of 18 items
チェックしたアイテムをExport
表示中の全てのアイテムをExport
このインデックスの全てのアイテムをExport
チェックしたアイテムを印刷
表示中の全てのアイテムを印刷
このインデックスの全てのアイテムを印刷
表示順
タイトル(昇順)
タイトル(降順)
登録者(昇順)
登録者(降順)
アイテムタイプ(昇順)
アイテムタイプ(降順)
ID(昇順)
ID(降順)
更新日時(昇順)
更新日時(降順)
作成日時(昇順)
作成日時(降順)
査読日時(昇順)
査読日時(降順)
出版年(昇順)
出版年(降順)
表示数
20
50
75
100
高等学校公民科「公共」の授業内容と方法における課題 : 「現代社会」と比較して
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES,59(2),27-53 (2023-01-31)
pdf
地域への提言を行う地域学習の現状と課題 : 「基礎セミナー」の授業を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,58(4),131-149 (2022-03-31)
pdf
教職課程学生の教師像と教職観: 本学の2019年度と2021年度の「教職論」受講生の記述内容を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(6),89-105 (2022-02-28)
pdf
中学校社会科における新型コロナウイルス感染症の教材化 : 昭和22年度学習指導要領(Ⅱ)の単元6を手がかりに
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,57(4),115-138 (2021-03-31)
pdf
高等学校における探究学習とその課題: 先進校の取り組みと教職課程における授業実践を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(5),63-79 (2021-02-26)
pdf
アメリカの社会科におけるESDの展開と課題 : スタンダード・教科書・指導書の記述の関連性を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES,57(2),37-53 (2021-01-31)
pdf
教職課程における理論と実践の往還:実習科目における学生の記述を手がかりに
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(4),55-73 (2020-02-28)
pdf
ESDからみたアラル海の環境問題とイスラム世界:ウズベキスタンの訪問を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(3),23-44 (2019-02-28)
pdf
アメリカの社会科と地理における地理的技能の育成方法 : スタンダード・教科書・指導書の記述の関連性を通して
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES,55(2),129-143 (2019-01-31)
pdf
「ナショナル・カリキュラム地理」と教科書の記述 : GISに着目して
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,55(2),271-286 (2018-10-31)
pdf
中学校の「総合的な学習の時間」における探究学習:社会科と比較して
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(2),35-54 (2018-02-28)
pdf
地方議会の会議録を利用した防災まちづくりに関する中学校社会科の授業
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,54(3),197-222 (2018-01-31)
pdf
教員生活で想定される課題と解決方法を考えさせる授業 : 「教職論」における教職キャリアプランニングを中心として
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,54(2),139-157 (2017-10-31)
pdf
フィールドワークを取り入れた「社会科・地理歴史科教育法」の授業とその改善 : GIS(地理情報システム)の導入
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES,54(1),23-46 (2017-07-31)
pdf
公平・公正な社会づくりを考えさせる授業の視点―マイナンバー制度を事例として―
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,53(4),207-218 (2017-03-31)
pdf
「教職論」における受講生の教師像と教職観
國原 幸一朗
名古屋学院大学教職センター年報/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU KYOSHOKU CENTER NENPOU; The Annual Report of the Center of Teacher Training Course,(1),33-46 (2017-02-28)
pdf
地方議会における争点をふまえた公民の授業 : 東海豪雨と東日本大震災を事例として
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES,53(2),93-106 (2017-01-31)
pdf
実践的指導力習得に向けた「教職実践演習」の視座
國原 幸一朗
名古屋学院大学論集 社会科学篇/THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES,53(1),103-139 (2016-07-31)
pdf
1
言語選択
言語の選択:
日本語
English
Powered by
WEKO