ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 社会科学篇
  3. 第53巻 第2号 (2016)

多元的主体フィリピーノ・ジャパニーズにおけるアイデンティティの具現化 : 多文化的ルーツの日常的明瞭化

https://doi.org/10.15012/00000765
https://doi.org/10.15012/00000765
306cb2af-6a2a-41c1-b85a-8ca2d4d3662d
名前 / ファイル ライセンス アクション
syakai_vol5302_09.pdf syakai_vol5302_09.pdf (554.9 kB)
Copyright (c) 2016 Mary Angeline DA-ANOY
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-09
タイトル
タイトル 多元的主体フィリピーノ・ジャパニーズにおけるアイデンティティの具現化 : 多文化的ルーツの日常的明瞭化
タイトル
タイトル The Embodiment of Filipino-Japanese Identity as Plural Subjects : Everyday Articulations of Multicultural Roots
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Social
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 hafu metaphor
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 identity consciousness
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 plural subjects
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 embodiment
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000765
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル タゲンテキシュタイフィリピーノ・ジャパニーズニオケルアイデンティティノグゲンカ タブンカテキルーツノニチジョウテキメイリョウカ
著者 ダアノイ, メアリーアンジェリン

× ダアノイ, メアリーアンジェリン

ダアノイ, メアリーアンジェリン

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the last three decades since the 1990s through 2010, extensive studies focused on the skewed gender migration pattern of Filipino women to Japan. In recent years, studies focus on Filipino-Japanese descendants, including those referred to as hafu—i.e., offspring of intermarried couples. Among intermarried couples, births by Filipino mothers alone rose in the last two decades, from 5,488 in 1995 to 84,345 in 2014. This is significant on account of the total 268,806 births by all foreign mothers (Ministry of Labor and Welfare, E-Stat. 2014) and has considerable impact on a fast-aging society that attempts to avert the effects of low birth rate. Hence, there has been a growing public and academic interests in the discourse. The article presents findings of an exploratory, ethnographic study focusing on the embodiment of the identity of these offspring as diverse subjects. In particular, the paper highlights three points: a view of the de/construction of the pejoratives and fixities that embody the hafu metaphor (Nitta 1989), the subjects' identity consciousness, and the subjects' evolvement through dynamic appropriation of tangible and intangible social and cultural capital (Bourdieu 1972).
書誌情報 名古屋学院大学論集 社会科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES

巻 53, 号 2, p. 163-182, 発行日 2016-10-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0048
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:04:01.489284
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3