ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 社会科学篇
  3. 第55巻 第2号 (2018)

ヨーロッパ古代中世貨幣史 : カール大帝の貨幣改革まで

https://doi.org/10.15012/00001112
https://doi.org/10.15012/00001112
65751b9c-a41f-4a8d-9ba1-a7e1b0b505a8
名前 / ファイル ライセンス アクション
syakai_vol5502_05.pdf syakai_vol5502_05.pdf (782.4 kB)
Copyright (c) 2018 名城邦夫
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-11-15
タイトル
タイトル ヨーロッパ古代中世貨幣史 : カール大帝の貨幣改革まで
タイトル
タイトル Europaische Geldgeschichte in dem Altertum und Mittelalter : Bis zur Reform Karl des Großen
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 王権
キーワード
主題Scheme Other
主題 法治
キーワード
主題Scheme Other
主題 計算貨幣
キーワード
主題Scheme Other
主題 金貨幣システム
キーワード
主題Scheme Other
主題 銀貨幣システム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00001112
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル ヨーロッパコダイチュウセイカヘイシ カールタイテイノカヘイカイカクマデ
著者 名城, 邦夫

× 名城, 邦夫

名城, 邦夫

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 西アジアにおいて最初の都市文明が成立し,社会的規律化が要請され,人格神・王権・法治・計算貨幣・官僚制による財政国家が成立した。神官・王族・貴族・平民・奴隷の身分ごとにその義務と役割が定められ,計算貨幣による分配が行われた。特に重要な軍役について最初にリディア王国において打造貨幣で支払われるようになった。このような打造技術による貨幣製造は,計算貨幣による社会的規律化と国家形成とともにギリシャからローマへと伝播した。ローマでは至上権・官職官僚制・ローマ法・金銀銅三貨制度・造幣役による貨幣システムが成立し,6000万人の帝国に発展した。帝政末期には帝国の属州に地域貨幣システムが形成され,それがゲルマン部族王国に継承された。最終的に西ゴート王国とフランク王国のみが独自の貨幣システムを確立することとなった。特にフランク王国はカロリング王朝によってローマ末期の金貨システムから独自の銀貨システムを確立することとなった。
書誌情報 名古屋学院大学論集 社会科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES

巻 55, 号 2, p. 97-130, 発行日 2018-10-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0048
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 09:51:23.684767
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3