WEKO3
アイテム
公平・公正な社会づくりを考えさせる授業の視点―マイナンバー制度を事例として―
https://doi.org/10.15012/00000906
https://doi.org/10.15012/0000090613d420af-b6ab-4125-baeb-69bea2b5067d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 國原幸一朗
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 公平・公正な社会づくりを考えさせる授業の視点―マイナンバー制度を事例として― | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Views on the Class to Create a Fair and Just Society through Learning about the Social Security and Tax Number System | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マイナンバー制度 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 公平・公正 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 高等学校現代社会 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 授業の視点 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.15012/00000906 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
その他(別言語等)のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | コウヘイ・コウセイナシャカイヅクリヲカンガエサセルジュギョウノシテン マイナンバーセイドヲジレイトシテ | |||||||
著者 |
國原, 幸一朗
× 國原, 幸一朗
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 中学校社会科と高校公民科における情報・法・社会保障・税の学習でマイナンバー(社会保障・税番号)制度を取りあげ,公平・公正な社会づくりを考えさせる授業の視点を示した。法の領域では人権保護と実効性,情報の領域では国民の幸福追求と個人情報の管理,社会保障の領域では保険料負担と適正な給付,税や財政の領域では財源確保と公平な負担を授業の視点として取り上げた。 | |||||||
書誌情報 |
名古屋学院大学論集 社会科学篇 en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; SOCIAL SCIENCES 巻 53, 号 4, p. 207-218, 発行日 2017-03-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 名古屋学院大学総合研究所 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0385-0048 |