ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要論文
  2. 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
  3. 第52巻 第1号 (2015)

生活を通して人間は何を獲得してきたのか―「自己家畜化現象」「獲得形質という概念」「共生概念」の再検討―

https://doi.org/10.15012/00000594
https://doi.org/10.15012/00000594
4ce8af4b-2fe1-4953-a87c-bd5638b57432
名前 / ファイル ライセンス アクション
jinbun_vol5201_03.pdf jinbun_vol5201_03 (2.1 MB)
Copyright (c) 2015 木村光伸
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-10-27
タイトル
タイトル 生活を通して人間は何を獲得してきたのか―「自己家畜化現象」「獲得形質という概念」「共生概念」の再検討―
タイトル
タイトル Note on Reconsideration about Evolutionary Process of Man
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自己家畜化
キーワード
主題Scheme Other
主題 獲得形質の遺伝
キーワード
主題Scheme Other
主題 人類進化
キーワード
主題Scheme Other
主題 共生
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.15012/00000594
ID登録タイプ JaLC
著者 木村, 光伸

× 木村, 光伸

木村, 光伸

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人(ヒト)は自己人為選択という生物の中でも人類に特有の機構的変化を用いて自らを社会化し,形態的変化の少ない進化形として自己家畜化の道を歩んできた。そのプロセスを考えると,外的環境と自己の主体性の有機的な相互関係を想定することが,もっとも人類進化をわかりやすくする。ところがこのような考え方は,獲得形質の遺伝として,検証なしに否定されてきた概念であり,現代科学には受け入れる余地すらない。しかし,生物細胞が外的環境にさらされることによって,容易に変化したり,初期化される可能性は本当にないのだろうか。進化の長大な時間と人間の主体的変化を個体レベルではなくて,種の概念と人(ヒト)の自己家畜化現象という概念で再考察してみる。
書誌情報 名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇
en : THE NAGOYA GAKUIN DAIGAKU RONSHU; Journal of Nagoya Gakuin University; HUMANITIES and NATURAL SCIENCES

巻 52, 号 1, p. 69-78, 発行日 2015-07-31
出版者
出版者 名古屋学院大学総合研究所
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0385-0056
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:06:25.985504
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3